日常にさり気なく彩りを
日常に彩りを添えるような役立つ情報をまとめています
投稿日:2020年5月3日
-
執筆者:colorful@lucky-green
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
割った卵の中に赤い点々が…正体は何?食べて大丈夫?取り方は?
朝食に目玉焼き、卵焼き、さらには卵かけご飯なんていうメニューがよく登場します。 スポンサーリンク お昼には、オムライスやオムレツ、夕食にも茶碗蒸しなどなど、卵のメニューって …
服に付着したサビ取りの方法!身近なもので錆を落とせるよ♪
気が付いたら服に赤茶色みたいなシミが・・ってことがありませんか? それは「サビ」のシミではないですか? そもそも、なんで服にサビがついちゃうの? サビているところに服が触れてしまったとか …
栗にトゲトゲがあるのはなぜ?実は種で皮は実だったという新事実!
おいしい食べ物がたくさんある秋。その中の1つに栗がありますね。 栗ごはん、栗おこわ、栗きんとん、栗鹿の子、モンブラン…。 スポンサーリンク 栗を …
傘に黒カビが生えてしまった時に根こそぎ除去する方法とカビ予防の対策
スポンサーリンク 久しぶりの雨に傘を使おうと出してみたら、「カビくさっ!」 広げてみると、カビが生えててびっくりしました。 どうしよう?! 傘に生えたカビってどうやって取っ …
炊飯器の保温時間はいつまでならおいしく食べられる?切り忘れたら?
炊飯器には、必ず保温機能が付いています。 炊き上がってから時間が経っても温かいご飯が食べられる、とても便利な機能です。 スポンサーリンク &nbs …
2022/03/05
梅干しを天日干しする理由は?戸建てじゃなくても干せる便利グッズもご紹介
2022/02/05
漬物がだんだん酸っぱくなってくるのはなぜ?防止するには?
2022/01/25
漬物に白っぽいカビみたいなのが出来た!もう捨てるしかないの?
2022/01/19
今年漬けた梅干しはいつから食べられる?
2021/11/11
バターを泡立て器で練ろうとすると詰まってしまう!上手に練るには?
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報