「 月別アーカイブ:2020年08月 」 一覧
-
-
団子粉がないときに代用できる粉は何がある?おすすめの粉はこれ!
2020/08/30 -料理・食べ物
お月見が近づいてくるとお団子のことが気になってきますね。 でもお団子は何もお月見の時だけに食べるものではありません。 ふと思い立った時に食べたい!ってこともよくあるわけです。   …
-
-
白玉粉と団子粉ともち粉と上新粉の違いは何?それぞれに適したお菓子もご紹介
2020/08/30 -料理・食べ物
白玉粉、団子粉、もち粉、上新粉と4つの粉を並べてみたら、その違いを言えますか? 白玉団子をつくるものと、団子用の粉と、もちをつくるものと・・私などは、なんだかしどろもどろになってしまうの …
-
-
2020/08/30 -料理・食べ物
秋の味覚の代表格である「サンマ」。 せっかくだからサンマを買うときも、新鮮で脂が乗っているものを選びたいですよね。 そんなときに知っていると便利な「見分け方のコツ」をご紹介します! 「サ …
-
-
魚の焼き加減がわからない…ちゃんと焼けたか見極めるポイントはココ
2020/08/30 -料理・食べ物
魚料理の中で王道なのが「焼き魚」。 香ばしくて美味しく仕上がった魚をおかずにすれば、ご飯も進みます。 しかし、パッと見では中まできちんと焼けたか分からない、ということはありませんか? そ …
-
-
焼いた魚がパサパサになってしまう理由とふっくら焼き上げるコツ
2020/08/30 -料理・食べ物
魚を焼いて食べたらなんだか身がパサパサして美味しくない…。 そんな経験はありませんか? ちょっとしたコツを掴めば、魚は美味しく焼くことができるんですよ♪ 今回は「焼いた魚がパサパサになる …
-
-
2020/08/23 -料理・食べ物
とろみをつけるときに使うコーンスターチは、お料理というよりはお菓子作りのレシピによく登場しますよね。 お料理にもお菓子作りにも使えるコーンスターチっていったい何? どんな役 …
-
-
片栗粉のとろみが時間が経つと消えてしまうのはなぜ?対処法はある?
2020/08/23 -料理・食べ物
片栗粉を使って中華料理などにとろみを付けることがありますよね。 しかし時間が経つと、このとろみが消えて少し水っぽくなることも…。 どうしてとろみが消えたり、水 …
-
-
片栗粉を溶いて入れたらダマになってしまった場合の対処法!ダマは溶かせる?
2020/08/23 -料理・食べ物
お料理にとろみをつけるときには水溶き片栗粉を使いますね。 上手にとろみがつけばいいのですが、うまくいかないこともあります。 片栗粉を溶いて入れたらダマになってしまった! ま …
-
-
片栗粉と小麦粉とコーンスターチ、とろみをつけたい時の使い分け方は?
2020/08/23 -料理・食べ物
片栗粉、小麦粉、コーンスターチ。 この3つの粉はどれも見た目は同じように見えますし、お料理やお菓子作りなどに活躍する粉なので、どれもおんなじじゃない?って思ってしまうこともあります。 & …
-
-
2020/08/23 -料理・食べ物
秋の味覚の王様と言えばマツタケ! 「国産のマツタケは買うと高いし、マツタケ狩りにでも行こうかな! でもちゃんと採れるのかな…?」 と考える人もいるのではないでしょうか? そこで今回は「マ …