日常にさり気なく彩りを
日常に彩りを添えるような役立つ情報をまとめています
投稿日:2020年5月26日
-
執筆者:colorful@lucky-green
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
幼稚園が夏休みに突入!ママ友がいない日はどう過ごしたらいいんだろう?
幼稚園の夏休みってとても長いですよね! 地域や幼稚園にもよりますが、7月の下旬から始まり8月いっぱいまで夏休みという幼稚園も多いんです。 スポンサーリンク マ …
衣替えの時に白シャツの襟が黄ばんでしまっている原因と落とす方法
スポンサーリンク 冬が終わり、そろそろ春物を出さないとねえ~と衣替えをしているときに、白いシャツの襟部分にうっすら黄ばみを発見! とってもショックですよね。 白いシャツだけに黄ばみが目立つし、しまう時 …
かき氷で頭キーン!冷たいものを食べて起きる頭痛を抑える方法
スポンサーリンク 冷たく冷えたかき氷、暑さゆえについつい一気に食べてしまうことがありますよね。 かき氷だけではなく、つめたーい氷入りのジュースなども一気に飲み干すなんてこともしばしば。 …
わらびのあく抜きに掃除用の重曹を使ってしまった!食べられるの?
わらびのあく抜きをして、ふと重曹を見ると、掃除用の重曹だった! これってもう食べられないの?と失敗したことはありませんか。 または、わらびのあく抜きをしたいけど、重曹が掃除用のものしかないという場合も …
砂鉄が磁石にくっついて取れない時の落とし方とくっつけない対策
むか~し子供のころに砂場で磁石遊びをしながら、砂鉄集めをしたことありませんか? もちろん、今でも、子供たちが砂鉄収集の宿題があることもありますね。 スポンサーリンク &nb …
2022/03/05
梅干しを天日干しする理由は?戸建てじゃなくても干せる便利グッズもご紹介
2022/02/05
漬物がだんだん酸っぱくなってくるのはなぜ?防止するには?
2022/01/25
漬物に白っぽいカビみたいなのが出来た!もう捨てるしかないの?
2022/01/19
今年漬けた梅干しはいつから食べられる?
2021/11/11
バターを泡立て器で練ろうとすると詰まってしまう!上手に練るには?
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報