柊(ヒイラギ)が魔除けになると言われるのはなぜ?飾る時の方角はある?

柊(ヒイラギ)が魔除けになると言われるのはなぜ?飾る時の方角はある? 年間行事

 

節分の日には、豆まきをしたり、恵方巻をたべたりという行事がありますが、それに加えて、玄関にヒイラギを飾っている家も多いですね。

 

イワシの頭と一緒にヒイラギを飾ると鬼退治ができるという意味から、そうした習わしが伝わってきているのです。

 

でも、なぜヒイラギ?と疑問を持った人も少なくないはずです。

 

どうしてヒイラギが鬼退治、魔よけの意味をもつようになったのか、そしてヒイラギを飾る方角が決まっているのかについての情報をお届けします。

スポンサーリンク

ヒイラギが魔除けになるのはどうして?

どうしてヒイラギが魔除けの意味をもったものとして使われるようになったのでしょうか。

 

ヒイラギを魔除けに使い始めたのは、なんと室町時代からと言われています。
そんな昔々のお話だったのですね。

ビックリしましたが、昔の人は無意味にそういうことを大切にするわけはないので、やはり意味があるのでしょう。

 

ヒイラギの葉を見てみると、トゲがありますよね。
ヒイラギの葉の形もちょっと攻撃的な感じがあります。

 

このトゲが鬼の目を刺して鬼退治ができるという風に考えられて、鬼退治、魔よけの意味でヒイラギが使われるようになったのです。

 

日本では鬼退治、魔よけという風に考えられますが、西洋では、クリスマスの時期にヒイラギを家に飾ることで悪魔を寄せ付けないという風習があるのです。

クリスマスにはヒイラギが飾り付けに多く用いられていますよね。

この魔除けという意味で日本だけではなく西洋でも使われているということなんです。

 

日本では節分の次の日が立春。

立春の日から新しい1年が始まると考えられていた昔に、その前日である節分には、邪気を払い新しい年の福を願って豆まきや恵方巻を食べるなどの風習が受け継がれてきました。

その中のひとつに、イワシのあたまとヒイラギを飾るというのもあるんですね。

 

 

ヒイラギを飾る方角は決まっている?

 

魔除けのためにヒイラギを飾る方角というのは決まってるのでしょうか?

 

鬼を寄せ付けないための方角ということで、「鬼門」の方角に飾ると魔除けに効果があると言われているんですね。

鬼門の方角というのは「北東の方角」なのです。

 

家の中の北東の方角を探して、そこにヒイラギを飾っておくと、魔よけの効果があるということですね。

 

では必ずしも北東の方角じゃないといけないのでしょうか?
節分では玄関に飾りますよね?

 

方角的には北東の鬼門から鬼がやってくるとはいいますが、玄関は人も運気も入ってくる、家の入口でもあります。

スポンサーリンク

なので、玄関でも効果があるということなんですね。

ヒイラギが悪い運気をシャットアウトしてくれるでしょう。

 

ちなみに、北東の反対の方角といえば、「南西」です。
北東が鬼門なら、南西は裏鬼門と呼ばれているのです。

裏鬼門はやはり鬼が入ってくる、または悪い運気が入ってくる方角として考えられているのですが、この南西の方角には「南天」という植物を置くと良いと言われています。

 

それは、南天には「難を転じる」という意味があり、よくないことがあってもそれを転じて良いことに替えてくれるという意味があるのですね。

悪い運気も変えてくれるというわけです。

 

 

他にもある玄関に置くと良い植物

 

節分の日にはヒイラギを飾るという風習があっても、いつもヒイラギを置いているというわけではないという家も多いでしょう。

 

もちろん、北東の方向にヒイラギの鉢植えを置いておいたり、玄関においておくというのも良いのですが、ヒイラギ以外にも悪い気をシャットアウトしてくれる植物があるんです。

 

ヒイラギがトゲがあるから魔除け効果があると言われるように、葉にトゲがあるような他の植物も同じように魔除け効果が期待できます。

 

葉にトゲがあるものといえば、サボテンとかアロエなんていうのが思い浮かびます。

またユッカという植物はとても強いパワーを持つ植物でもあるので、おススメなのです。

 

さらに玄関から悪い運気が入ってきても、それを浄化してくれる植物が置いてあればそれも効果的ですよね。

 

幸福の木やサンスベリアなどがそれにあたります。

他にもゴムの木やポトス、モンステラなどという植物も浄化作用があり、玄関に置いておくと良いとされているんですよ。

 

気に入った植物を家においておくと、それだけでも気分がよくなりますし、空気を浄化してくれる働きもあると、空気清浄にもなって一石二鳥です。

 

できればプラスチックの鉢ではなく、陶器などの鉢に植えて置いておきましょう。

こうした植物たちはあまり手入れが必要のない植物なので枯らしてしまう心配もあまりありません。

 

かといって、きれいに掃除していなかったり、あまりにも植物を放ったらかしにしておくと枯れてしまうかもしれません。

それだけは避けたいですね。

 

 

まとめ

 

古くから魔除けとして使われていたヒイラギは日本だけではなく、西洋でも全世界で使われている植物なのですね。

 

節分の時だけではなく、普段から玄関や鬼門の方角に置いておくと、魔よけ、または悪い運気をシャットアウトしてくれる効果が期待できるので、おうちのインテリアのひとつに入れてしまっても良いかもしれません。

 

裏鬼門の方角にも、魔よけの植物がひとつほしいところですね。

家の構造によっては必ずしも鬼門や裏鬼門の方角に置けないという場合がありますね。

 

そうしたときには玄関に置いておきましょう。

鬼を退治して、多くの福が舞い込んできますように。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました