砂嘴、砂州、潟湖・・・なんだか難しそうな名前が並ぶのですが、なんのことかご存知ですか?
地形に関する言葉なのですが、地理の時間に学んだことがある人もいるのではないでしょうか?
これらがどんな意味の言葉なのか、これらの違いは何なのか、区別の仕方ってあるのか、まとめてみました。
砂嘴と砂州はどう違う?
まずは砂嘴という言葉。これは「さし」と読みます。
砂嘴は海中に細長く突き出た地形のことを指します。
この地形は沿岸流によって運ばれた砂礫、つまり砂や小石が積もってできる地形なのです。
ちなみに、「嘴」という漢字は単体だと「くちばし」と読むのですが、砂嘴は、まさに、くちばしのように、湾内に向かって曲がっている地形のことを指しているのです。
日本では北海道の野付崎や静岡の三保松原が有名ですよ。
では砂州とは何でしょう?
まずは漢字から推測してみましょうか。
砂州の「砂」はご存知のように「すな」ですね。
では「州」はどうでしょうか?
三角州とか中州などという単語が思い浮かびませんか?
中州というのは、川の中に土砂が堆積されもりあがって、川の上にできてしまうところを
指しますね。
「州」というのは川や湖、海などに土砂がたまって水面上にできたものを表すのです。
砂州というのもやはり、そうやって土砂がたまって海岸にできた地形のことを指すのですね。
砂嘴が湾の内側に伸びていくのですが、その伸びた先が、対岸につながってしまうものを
砂州と呼んでいます。
潮の流れにより、砂や小石が運ばれて、こうした砂州が作られていきます。
砂州が見られるところは、日本では京都の天橋立、鳥取の弓ヶ浜などが有名ですよ。
潟湖・トンボロ・陸繋島・陸繋砂州はどう違う?
では、残りのこれらの言葉は何でしょうか?
まずは「潟湖」。
これは「せきこ」と読みます。
英語では「ラグーン」と言います。
先に説明した砂州によって、対岸につながり、湾の入り口もふさがれてしまいます。
すると、中に湖のような部分ができるようになります。
これを「潟湖」と呼んでいます。
つまり、砂州によって、海と陸地との間に、湖ができた部分ということですね。
北海道のサロマ湖、静岡の浜名湖などが有名です。
こうしたところを実際に行って見てみると、この潟湖という言葉も頭の中に入りそうですね。
もちろん、行かなくても、地図や写真などで確認するとわかりやすいと思います。
次に、「トンボロ」と「陸繋砂州」なのですが、実は、この「トンボロ」と「陸繋砂州」とは同じものです。
陸繋砂州の漢字から予想してみると、砂州が陸を繋げるという感じがしますよね。
そうなんです。
陸地と島を繋げている砂州のことを陸繋砂州と言い、イタリア語ではトンボロというのです。
そして陸につながれた島のことを「陸繋島」というのです。
陸繋島で有名なのは潮岬などがあります。
トンボロ現象とは?
ところで、トンボロ現象というものもあるのですよ。
これは普段は陸地と陸地が海によって離れているのに、潮の満ち引きによって、砂州が見られるのです。
つまり、潮が満ちているときには海しか見えないのに、潮が引いたときには この離れていた陸地と陸地が砂州でつながれているのが見えるのです。
これをトンボロ現象と呼んでいます。
海の中に、陸地と島をつなぐ砂の道ができるようなものですね。
これも景色としては絶景で、静岡の三四郎島、和歌山の友ヶ島などが有名です。
それぞれの区別の仕方まとめ
さて、聞きなれない言葉の意味を説明してきましたが、違いが分かるでしょうか?
簡単にまとめてみましょう。
海岸にくちばしのように突き出たものが「砂嘴」。
この砂嘴が伸びて陸地に陸地につながると「砂州」
この砂州が陸地と陸地をつなぎ、そこにできた湖のようなところを「潟湖」または「ラグーン」といいます。
砂州が陸地と島をつないだときに、その砂州のことを「トンボロ」もしくは「陸繋砂州」といい、そのつながれた島のことを「陸繋島」といいます。
これらは人が意図的に作るモノではなく、海流、潮の流れによって砂や小石が流され運ばれて、堆積してできるもので、自然の現象なのですね。
そしてその自然の現象が、美しい風景として私たちを喜ばせてもくれているのです。
さいごに
砂嘴、砂州、潟湖など、難しく聞きなれない言葉ですが、漢字の意味からもその意味を想像することができますね。
そしてこれらは海岸にできる自然現象の現れだということもわかりました。
美しい風景を作ってくれる自然の力は偉大ですね。
その風景を見に行ってみるのも良いでしょう。
これらの知識を持って見てみると、さらにその美しさの偉大さを感じることができるでしょう。
地理の時間に出てくるこれらの言葉も、知ってみると私たちの身近にあることがわかりました。
少し賢くなった気分で、お子さんたちと家族旅行などに出向いてみてはいかがでしょうか?
机の上だけでするのが勉強ではありません。
旅行しながら、十分地理の勉強もできますね。
また、旅をしながら、家族で素敵な思い出を作ることができるでしょう。
コメント