傘に黒カビが生えてしまった時に根こそぎ除去する方法とカビ予防の対策

傘に黒カビが生えてしまった時に根こそぎ除去する方法 ライフハック

傘に黒カビが生えてしまった時に根こそぎ除去する方法

 

久しぶりの雨に傘を使おうと出してみたら、「カビくさっ!」

広げてみると、カビが生えててびっくりしました。

 

どうしよう?!

傘に生えたカビってどうやって取ったらいいのだろう?

傘を洗うことってできるんだろうか?

カビ取り洗剤使える? そもそもカビを生えないようにするにはどうしたらいいの?

 

こんな疑問をスッキリ解決していきます! さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

傘に生えた黒カビの除去方法

 

いつの間にか生えてしまった傘の黒カビの除去方法から紹介していきますね。

 

カビの除去方法はいくつかあります。

おうちにあるもの、手軽なものを使って除去する方法もあるので、やりやすいものを選んで試してみると良いでしょう。

 

【アルコールスプレーで除去】

アルコールスプレーを使った黒カビの除去方法です。

これは比較的新しくできたカビに有効です。

アルコールスプレーを直接カビの部分に吹き付けて、タオルで拭き取ります。

または、タオルにあるコールスプレーを吹き付けて、そのタオルでカビの部分を軽くたたくようにしてふき取ります。

 

カビの除去が終わったら、しっかり陰干しして、撥水スプレーをふきつけておきましょう。

 

【重曹+酸素系漂白剤で除去】

お掃除などに活躍する重曹、そして酸素系漂白剤を合わせて使う方法です。

重曹には、研磨力があり、消臭効果もあります。

一方、酸素系漂白剤は漂白そして除菌効果が期待できますね。

 

まずは、水に中性洗剤を入れて混ぜておきます。

傘全体にぬるま湯(38度前後)をかけて、この洗剤液を歯ブラシにつけて汚れを落とします。

その後、洗剤液を水で洗い流します。

軽いカビはこれだけでも落ちるでしょう。

 

しかし、カビ菌は残っているかもしれないので、気になったら、またはカビがきれいにとれていない時は、重曹と漂白剤の出番です。

酸素系漂白剤と重曹、ぬるま湯を1:1:0.5の割合で混ぜてペーストを作ります。

このペーストをカビの部分に歯ブラシでのせておいて、2時間放置します。

放置したあとは、ぬらしたタオルで水拭きをし、きれいにおちたら、乾拭きします。

最後は陰干ししてしっかり乾燥させ、撥水スプレーを吹き付けておきましょう。

 

【カビ取り剤で除去】

それでもとれないカビはカビ取り剤を使うのが手っ取り早いでしょう。

しかし、カビ取り剤の場合、色柄物の傘に使った場合、色落ちする可能性があるので、カビ取り剤も傘に使えるのか、色落ちしないのかを確認したうえで使う必要があります。

色落ちに関しては、目立たないところで試してみるのが一番ですね。

スポンサーリンク

ちなみに透明ビニールの傘には使えますよ。

 

【まるごと漂白剤につけて除去】

浴槽などに水をためれば長傘もすっぽり入りますよね。

細かい作業はめんどくさい!なんていう場合には、浴槽に水をためて、漂白剤を入れておき、そこに傘をつけおきします。

その後、水で十分に洗い流せばよいでしょう。

 

どの方法を使ったとしても、最後には、

・陰干しして乾燥させる

・撥水スプレーを吹き付ける

という作業をしておきましょう。

 

しっかり乾燥させることで、再びカビが発生するのを予防し、撥水スプレーで水をはじくので、水分が落ちやすくなり、これもカビ防止になりますね。

 

 

カビの生えない傘に保つために

 

特に梅雨の時期は毎日のようにお出かけには傘が必需品になりますね。

雨に濡れた傘を玄関先にそのまま放置していることはよくあると思います。

 

しかし、そんな傘が、放っておくと悪臭の元になったり、目に見えないところで雑菌が繁殖し、さらにはカビになるということもあります。

そんな事態を避けるためにも日ごろからの傘のお手入れが大切になってくるのです。

 

【乾燥させる】

一にも二にも乾燥させるということが大切です。

雨に濡れた傘をそのまま玄関に放っておくのではなく、広げられるところで広げて乾燥させましょう。

雨にたくさん濡れてしまったという場合は、乾いたタオルなどでおおまかな水分を取ってから乾燥させても良いですね。

 

広げられる場所がないというときにも、乾いたタオルで水分を取り除くと良いですよ。

一晩部屋の中や浴室で広げておくだけでも、よく乾いてカビやニオイを防ぐことができますよ。

 

【傘の丸洗い】

雨に濡れるくらいだったら傘も「汚れる」ということはあまりないのですが、泥水が跳ねたのを傘で防いだなんていうときには、泥水がバシャッとかかり、汚くなってしまいますね。

傘の汚れが目立つなと思ったら、丸洗いしてみましょう。

方法も簡単です。 ぬるま湯と中性洗剤、もしくはおしゃれ着用洗剤を混ぜておいて、それをタオルや布などにつけてやさしくなでるようにして洗います。

汚れがおちたら、最後に洗剤を洗い流しておしまい。

最後の締めはやはり「乾燥」と「撥水スプレー」ですね。

 

こうした傘のお手入れをすることで、傘のサビを予防することもできますし、お気に入りの傘を長く使うこともできます。 もちろん、カビ予防にもなりますね。

 

 

まとめ

 

傘のカビ取りは難しいものではなく、おうちにあるもので、十分可能だということが分かりました。

それでも取れないカビはクリーニングに出してみるか、それほど高いものでなければ、捨ててしまうのも賢明かもしれません。

 

また、お気に入りの傘は長く使いたいものです。

そのためのお手入れもしておきたいですね。 とにかく「乾燥させる」こと。 これがポイントです。 梅雨の時期、毎晩おうちの中で傘を広げることになりそうですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました