団子粉がないときに代用できる粉は何がある?おすすめの粉はこれ!

団子粉がないときに代用できる粉は何がある?おすすめの粉はこれ! 料理・食べ物

団子粉がないときに代用できる粉は何がある?おすすめの粉はこれ!

 

お月見が近づいてくるとお団子のことが気になってきますね。

でもお団子は何もお月見の時だけに食べるものではありません。

ふと思い立った時に食べたい!ってこともよくあるわけです。

 

ところが、キッチンを見てみると、団子粉がない~~~!団子が作れない~~!と慌てることがあるんですね。

こんなときも、慌てずに対処できる方法がありますので安心してください。

団子粉がなくても、代わりに使えるものがあるんですよ!

団子粉の代わりになるおススメの粉とは一体何でしょう?

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

団子粉の代わりには何が使える?

 

団子粉はうるち米ともち米で作られているので、同じ原料を用いた粉を使えばいいですね。

さらに、作り方も同じものを選ぶと良いのです。

 

というわけで、白玉粉、またはもち粉を団子粉の代用として使うことができるのです。

 

し・か・し!

そんな白玉粉ももち粉もうちにないよ!

っていうのは我が家だけではないはずです。

 

団子粉や白玉粉、もち粉、そんなものは一切ない!

っていう場合はどうしましょう?

そんなときにも使えるものがあるのです。

ごく普通に家庭にあるものです。

 

それは

・小麦粉

・片栗粉

この二つです。

この二つならありますよね?

家になかったとしても、コンビニやスーパーでも手軽に手に入るものたちです。

さっそく作り方を紹介しますね。

 

【小麦粉と片栗粉を使った団子の作り方】

*材料

小麦粉 1カップ

片栗粉 1カップ

砂糖  大さじ1

水  1カップ

 

*作り方

①小麦粉、片栗粉、砂糖を混ぜ、水を少しずつ入れる

水を少しずついれながらこねるのですが、耳たぶくらいの固さになるよう、水の量を調節します。

水が少なすぎるとボソボソしてしまいます。

場合によっては同じ分量の材料を入れてもうまくいかないことがあるかもしれません。

そうしたときには、耳たぶのような固さを目指して量を調節すると良いですよ。

②丸める。

丸めるときには、大きさが均一になるようにするとゆで加減も同じにできますが、大きさがバラバラだと一つは柔らかく、別のものは固くなるということもあるので、できるだけ同じ大きさを目指しましょう。

③ゆでる

熱湯に入れてゆでます。

熱湯にいれて5分くらいゆでるのですが、団子が浮き上がってきてから1~2分はゆでるようにしましょう。

④冷水にいれる

団子粉で作ってもそうですが、ゆでた団子はすぐに冷水につけるようにすると、ツルっとした柔らかい団子になります。

 

 

豆腐でも団子が作れる?!

 

豆腐でも団子が作れるという話を聞いて、調べてみたのですが、豆腐が入ることは入りますが、やっぱり「粉」は必要なのです。

スポンサーリンク

団子粉がなければ、白玉粉やもち粉も良いですし、先に紹介したように、小麦粉と片栗粉を混ぜても大丈夫です。

 

豆腐(絹ごしが良い)は水の代わりに入れます。

なので量は調節しながら、やはり耳たぶくらいのかたさになるように入れましょう。

あとは団子の作り方と同じです。

 

絹ごし豆腐にすることで何が良いかというと、

・ヘルシー

・冷めても固くならない

というメリットがあるんですね。

 

豆腐が入るので、たんぱく質もとれてよいという面もあり、多くの人たちが「固くならない」ということで喜んでいるのです。

私の友人もこの豆腐入り団子を作ってましたが、冷めても柔らかいっていうことで教えてくれました。

 

 

そもそも団子粉って何?

 

団子粉がないときに代わりになるもの・・・と考える前に、そもそも団子粉って何なんでしょう?

もちろん、団子を作る時の粉なのですが、その正体をまず知って、さらにほかに使えそうな粉についても確認しておきましょう。

 

【団子粉】

団子を作るための粉、これはうるち米ともち米をブレンドして作られたものなのです。

うるち米ともち米を精白し、水につけたあと、挽いて乾燥させてできたものが団子粉です。

製造社によっては、うるち米ともち米の割合が少々違うこともあります。

この団子粉で団子を作る時には、水を加えながら混ぜて、丸めて熱湯に入れます。

コシのある団子が作れます。

では他にも似たような粉がありますよね。

その粉たちについてみてみましょう。

 

【白玉粉】

白玉といえば、あんみつなどに入っている白玉ですよね。

それを作る粉なのですが、こちらはもち米だけで出来ています。

やはりお団子を作るときには、水を少しずつ混ぜながら丸めて、熱湯に入れて出来上がり。

こちらはツルっとしてなめらかな仕上がりになります。

固くなりにくいのも特徴の一つです。

 

【もち粉】

もち粉の原料もやはりもち米です。

じゃあ、白玉粉と何が違うのでしょう?

お米を粉にするときに、もっと粒子を細かくしたものが白玉粉です。

もち粉は粒子が白玉粉に比べて大きいということですね。

大福などを作る時に使います。

 

【上新粉】

上新粉の原料はうるち米。

うるち米というのは私たちが普段食べているお米のことです。

このお米を洗って乾燥させ、水を加えつつ製粉したものが上新粉です。

この上新粉はせんべいの原料にもなります。

上新粉は他の粉とは違い、熱湯を加えてよく練ります。

よく練ったものをさらに蒸して成形し、柏餅やちまきなどを作ることができますよ。

 

 

まとめ

 

お月見には団子が必要というのはもう昔の話かもしれませんが、やっぱり月をみながら、団子を食べるって風情がありますよね。

 

お月見だけではなくても、おやつにおいしい団子は子供たちにも喜ばれます。

添加物の多いお菓子よりも体に良いですし、ダイエットしている方たちにも低カロリーで喜ばれる団子です。

 

団子粉がないときには、今回紹介した白玉粉やもち粉、そして小麦粉と片栗粉を混ぜたりという方法で、ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました