日常にさり気なく彩りを

日常に彩りを添えるような役立つ情報をまとめています

料理・食べ物

ケチャップを使おうと思ったらない!代用品には何が使える?

投稿日:

ケチャップを使おうと思ったらない!代用品には何が使える?

 

オムライスにナポリタン、ハンバーグにもケチャップが必要になってきます。

いざ、おいしい料理を作ろうとしたら、ケチャップがない!ということもあるんですよね。

ケチャップがないときにはどうしましょう?

ケチャップの代わりになるものって何があるんでしょうか?

ケチャップの代用品についてまとめました。

さらには、ケチャップを手作りできるか?ってこともまとめましたよ。

スポンサーリンク

ケチャップの代用品はコレ!

 

ケチャップの代わりになるものは、いくつかあるのですが、家にあるもので出来そうなものを選んでみると良いでしょう。

 

【ウスターソース】

ウスターソースだけではケチャップの味にはなりませんね。

ウスターソースにあるものを混ぜることでケチャップの代わりになります。

 

*ウスターソース70㏄+砂糖 大さじ3

この二つを混ぜて火にかけます。

弱火でとろみがつくまでかき混ぜて出来上がりです。

 

*ウスターソース 大さじ1+酢 大さじ1

こちらも材料を鍋に入れて弱火にかけて、混ぜながら煮詰めるだけなのですが、ウスターソースと酢の組み合わせで、少々大人向けの味になります。

 

【お好みソース】

家にお好みソースがあれば、それを使ってケチャップの代わりにすることもできます。

 

*お好みソース 50cc+ハーブソルト 少々

お好みソースを鍋に入れて、ひと煮立ちさせて、ハーブソルトを加えればできあがり。

ハーブソルトがなければ、お好みソースそのままでも良いですけどね。

 

*お好みソース 大さじ3+赤ワイン 大さじ1

赤ワインがあれば、お好みソースと合わせてみましょう。

アルコールを飛ばすように鍋でひと煮立ちさせるだけです。

赤ワインだけに、こちらも大人向けの味になりますね。

 

【バルサミコ酢】

*バルサミコ酢 30cc+赤ワイン 30cc+砂糖大さじ2

バルサミコ酢が食欲をそそってくれます。

赤ワインを加えることで大人の味を作り出すことができますが、アルコールを飛ばせばお子さんでも十分味わえるものになります。

材料を鍋にいれて煮立たせてアルコールを飛ばすだけです。

 

【ソース類】

家にトマトソースやミートソースなどがあれば、それを使ってケチャップの代わりにすることもできます。

 

*トマトソース100g+砂糖100g+酢大さじ2

スポンサーリンク

トマトソースはケチャップよりも味が薄いので、砂糖とお酢を加えてみましょう。

材料を入れて煮詰めるだけです。

 

*ミートソース

缶やレトルトのミートソースを常備していることも多いです。

これがあればケチャップの代わりに使うこともできますよ。

ケチャップよりも甘めですが、チキンライスを作ったり、オムライスにかけたりするとおいしいですよ。

 

*ピザソース

食パンに塗って簡単にピザトーストが作れるピザソースが冷蔵庫に入ってるとこれも便利です。

トマトピューレにニンニクやオリーブオイルが加わっているのがピザソースなので、ナポリタンなどのパスタに使ったり、グラタンに使ったりすると良く合います。

 

【オムライスにかけるなら】

ケチャップが欠かせないのがオムライス。

中のご飯はケチャップなしのチャーハンとかソース味にしたりもできますが、上からかけるケチャップがないとちょっと味気ないものです。

 

そんなときは、

・カレー

・ホワイトソース

・デミグラスソース

・マヨネーズ

などを代用して上からかけてみると、意外においしいオムライスになったりします。

もちろん、お好みで選んでくださいね。

 

 

ケチャップは手作りできるの?

 

ドレッシングやマヨネーズなどは手作りという話も良く耳にしていましたが、ケチャップを作ったという話はあまり聞いたことがありません。

でも、ケチャップも作れるんです。

少々手間がかかりますが、自分なりの味を出すことができるので、一度チャレンジしてみても良いかもしれませんよ。

 

【トマト缶で作る】

<材料>

・トマト缶 1缶

・玉ねぎ 半分

・砂糖 大さじ1~2

・塩 小さじ1

・にんにく 1片

・ローリエ 1枚

・バルサミコ酢(または普通のお酢) 小さじ1~3

 

<作り方>

1.玉ねぎをざっくり切って、トマト缶と一緒にミキサーにかける

2.小鍋にお酢以外の材料をいれて、弱火で煮詰め、最後にお酢を入れて火をとめればできあがり。

好みのとろみができるまで煮詰めると良いです。

 

【トマトジュースで作る】

家にトマトジュースがあれば、トマトジュースでケチャップを作ってみましょう。

<材料>

・トマトジュース 70㏄

・ハーブソルト 小さじ1/2

・お酢 小さじ1

・コーンスターチ 大さじ1

<作り方>

1.小鍋にお酢以外の材料を入れて中火で煮ます。

2.沸騰したら弱火にして煮詰めます。

3.最後にお酢を入れて完成。

家にトマト缶やトマトジュースがあれば簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

 

まとめ

 

使いたい時にケチャップがないとなると、動揺してしまうこともありますね。

急にメニュー変更ということもできますが、どうしても食べたいっていうときもあります。

そんなときには、こうした代用品を利用してみてください。

お気に入りの味が見つかったら、ケチャップが足りないときにも慌てず対処できそうですよね。

スポンサーリンク

-料理・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ブイヨンとコンソメとフォンドボーの違いは?どうやって使い分けたらいい?

ブイヨンとコンソメとフォンドボーの違いは?どうやって使い分けたらいい?

スポンサーリンク   料理に使うものの名前って、紛らわしいものもありますよね。 「ブイヨン」と「コンソメ」と「フォンドボー」も、そのひとつ。 ぱっと説明することって、なかなか難しいのではない …

殻付き銀杏をレンジでチンしても割れない…もっと確実に割る方法はある?

殻付き銀杏をレンジでチンしても割れない…もっと確実に割る方法はある?

スポンサーリンク   秋の味覚のうちのひとつが「銀杏(ぎんなん)」です。 小粒なのにビタミンEが豊富に含まれていて、何より美味しいですよね。   しかし殻が硬いため、殻を割るのに一 …

ガムを飲み込むデメリットはある?消化の問題や人体に及ぼす影響

ガムを飲み込むデメリットはある?消化の問題や人体に及ぼす影響

ガムをずっと噛み続けていると、つい飲み込んでしまうということもありますよね。 スポンサーリンク   ガムは、飲み込んではいけないとよく言われるので、飲み込んでしまうと急に不安になってしまいま …

片栗粉と小麦粉とコーンスターチ、とろみをつけたい時の使い分け方は?

片栗粉と小麦粉とコーンスターチ、とろみをつけたい時の使い分け方は?

スポンサーリンク   片栗粉、小麦粉、コーンスターチ。 この3つの粉はどれも見た目は同じように見えますし、お料理やお菓子作りなどに活躍する粉なので、どれもおんなじじゃない?って思ってしまうこ …

製菓用チョコレートと板チョコの違いは何?

製菓用チョコレートと板チョコの違いは何?

スポンサーリンク   「製菓用のチョコレートじゃなくて、市販の板チョコでお菓子は作れないのかな?」 そんなふうに思った経験、誰でも1回くらいあると思います。   そこで今回は「製菓 …