たき火の燃え残りや灰の後処理はどうすればいい?

たき火の燃え残りや灰の後処理はどうすればいい? ライフハック

            

アウトドアでは定番であるたき火。

楽しんだあとは、後処理まで手を抜かないことが大切です。

 

ところが、やり方がわからないという方は多いのではないでしょうか?

たき火に挑戦したくても、方法を知らないとためらってしまいますよね。

 

 

今回は、たき火の後処理方法をご紹介します。

今までの方法が正しいかどうかわからない、という方も是非読んでみてください。

 

スポンサーリンク

燃え残った炭を放置してはいけない

燃え残った、あるいは使い切れなかった炭を、そのまま放置していいと思っていませんか?

 

木は腐って土に還る、炭も木からできているから捨てても問題ないだろう。

こう考える方もいるかもしれません。

 

しかし、炭は土に還ることはなく、ずっと残るのです。

 

炭の主成分は、当然ですが炭素ですね。

炭素は結びつきが強い元素なので、分解することなく残ります。

 

 

炭が環境に悪影響を与える、ということはありません。

でも、キャンプ場やバーベキュー場を使うときは特に、マナーの面で問題があります。

大勢の人が炭を放置したら、そこら辺一帯が黒くなってしまいますよね。

炭を適当な場所に捨てて帰らないようにしましょう。

 

 

捨て場が設置されていることもあります。

火が完全に消えていることを確認してから捨ててくださいね。

 

 

たき火の後処理の方法と注意点

では、たき火の後処理の方法について確認します。

注意点もあるので、あわせて見ていきましょう。

 

 

◎使い切る

まず、薪や炭は使い切るということが前提です。

灰にしてしまった方が、後処理の手間がかかりません。

使い切るまでの時間を考え、定期的に火の中に足して全部燃やせるようにしましょう。

 

 

◎たき火台に乗せたまま水をかけないこと

時間の都合などですべて燃やせない、ということもあるでしょう。

消火で一番大切なのは、あとで火事が起きないようにすること。

 

ここからは、消火方法についてご説明します。

消火するときには水をかける、というのは最初に思い浮かぶ方法ですね。
現在は、たき火台などを使うことが多いです。

スポンサーリンク

ですがその場合、薪や炭をたき火台に乗せたまま水をかけてはいけません。
急な温度変化により、金属が変形してしまいます。

水蒸気や舞い上がった灰で火傷するという危険性もありますよね。
また、ただ水をかけただけでは、中まで消火しきれていないこともあります。

しばらくしたらまた燃え始めた、などということになりかねません。

 

 

◎水の中に入れる

薪や炭を水の中に入れるという方法をとると、確実に消火できます。

水を張るためのバケツなどを用意しておくとよいです。
まとめて入れずに、1本1本静かに入れてくださいね。

触ってみて、冷たくなっているのを確認してから取り出しましょう。
きちんと乾かせば、また使うこともできます。

 

 

◎火消し壺を使う

「火消し壺」という便利な商品があります。
これがあれば、水を使わなくても消火が可能です。

中に入れて、しばらく置いておくだけで火が消えます。
ただし、火消し壺の本体が高温になるので注意が必要です。

入れてから短時間での移動はやめましょう。
また、高温の火消し壺を地面に直接置くのも避けてください。

理由は、直火と同じ状態になってしまうからです。
何か挟むか、脚付きの火消し壺を選びましょう。

火消し壺に入れた薪や炭は、次のたき火で使えます。

 

 

たき火の後の灰は肥料に使える

灰の捨て場があるところを利用した場合、捨ててきてかまいません。

ですが、持ち帰らなければいけないこともありますよね。

 

そのまま捨ててもよいのですが、実は肥料として使う方法もあります。

草木を燃やした灰は「草木灰(そうもくばい)」と言い、昔から使われてきた肥料です。

カリウムなどが含まれています。

植えるときに土に混ぜたり、途中で土の上にかけたりする使い方が一般的です。

ただし、注意点もあります。

・土をアルカリ性に傾けるので、酸性を好む野菜には向かない
・化学肥料との相性
・人工物が入っているなら避ける(紙にもインクが使われています)

 

制限はありますが、興味がある方は使用量に気をつけて使ってみてください。

まとめ

いかがでしたか?
楽しんだあとでは、後処理のときに気がゆるんでしまうことがありますよね。

疲れているから早く休みたいとも思うでしょう。

 

せっかくたき火の間は気をつけていても、後処理を適当に済ませてしまっては台無しです。

 

「立つ鳥跡を濁さず」という言葉を聞いたことがあると思います。
最後まで気を抜かずしっかりルールを守り、たき火を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました