冷房とドライの違いは何?使い分けるポイントは?

冷房とドライの違いは何?使い分けるポイントは? ライフハック

冷房とドライの違いは何?使い分けるポイントは?

 

「冷房とドライって何が違うんだろう…?」

そう思っている人、実は多いのではないでしょうか?

そこで今回は冷房とドライの違いや、使い分け方についてまとめてみました!

上手にエアコンを使いこなして、暑い日を快適に乗り切っちゃいましょう!

スポンサーリンク

冷房とドライの違いはどこにある?

 

「冷房」は「温度」を下げるための機能です。

エアコンには室内機と室外機がありますよね。

冷房の場合、室内機が部屋の中の空気を吸い込んで室外機の方に送り、いったん外に排出します。

こうすることで空気中の熱が取り除かれます。

それをまた室内機の方に送り返し、また部屋の空気を吸い込んで…と、いうことを繰り返して部屋の中の温度を下げる、というのが冷房の仕組み。

 

対して「ドライ」は「湿度」を下げるための機能です。

エアコンの室内機の中には「熱交換器」という部品が組み込まれています。

エアコンの室内機が部屋の空気を吸い込むと、中の熱交換機が熱気を冷やします。

その際、空気中に含まれていた水分が熱交換機にくっつくので、これを集めて水にし、パイプに通して屋外に排出します。

この繰り返しにより、部屋の湿度は下がっていきます。

これがドライの仕組みです。

 

 

ドライにはさらに種類がある!?

 

「ドライ」には実は種類があるのをご存知ですか?

それは「弱冷房除湿機能」と「再熱除湿機能」というものです。

違いをそれぞれご説明しますね。

 

「弱冷房除湿機能」は名前は難しく聞こえますが、これは先程お話した一般的な「ドライ」機能のことです。

除湿というのは空気中の水分だけでなく熱気も奪ってしまうため、湿度はもちろんですが、室温も少し下がってしまうんですね。

この温度が少し下がったままの空気をそのまま室内に送り返すのが「弱冷房除湿機能」です。

 

一方で「再熱除湿機能」の方はと言うと、熱交換器で熱気を冷やして水分を外に排出するまでは同じなんですが、その際に冷えてしまった空気をもう一度本体の中で温め直してから室内に戻すのです。

ですので、室内の湿度は下がるけど、温度は下がらないといった特徴があります。

 

「冷房」「弱冷房除湿機能」「再熱除湿機能」はそれぞれ、

  • 冷房=部屋の温度を下げる
  • 弱冷房除湿機能=部屋の温度も湿度も下げる
  • 再熱除湿機能=部屋の湿度だけを下げる

と、とてもシンプルに表すことができます。

使い分けにも便利なので、覚えておくと良いですよ。

 

 

冷房とドライ、かしこい使い分け方

 

冷房とドライ(弱冷房除湿機能、再熱除湿機能)の違いは先程お話した通り、シンプルに分けることができます。

ちなみに、エアコンは「冷房>弱冷房除湿機能>再熱除湿機能」の順で下がる温度が変わってきます(再熱除湿機能だけ、温度は下がりません)。

 

ここから「暑いからとにかく涼しくしたい!」というときには「冷房」を、「ジメジメするけど温度はちょうどいいなあ」というときには「再熱除湿機能」を、といったふうに使い分けができますよね。

 

ただ最近は気温が高く、真夏日(30℃以上)や猛暑日(35℃以上)とされる日も少なくありません。

31℃を超えると熱中症になる確率がぐんと高くなります。

 

「弱冷房除湿機能」でも温度が下がるとはいえその力は冷房より弱いので、暑いときは冷房を使ってしっかり部屋の温度を下げるようにしましょう。

スポンサーリンク

また、湿度が高い日も体内に熱がこもりやすくなるので、「暑いなあ」と感じたら無理せずに冷房を使って下さいね。

 

 

冷房とドライ、電気代はどう変わる?

 

それぞれの機能ごとに機械の動きが異なるため、電気代も変わってきます。

 

「再熱除湿機能>冷房>弱冷房除湿機能」という順で、弱冷房除湿機能が一番電気代が安いとされています。

再熱除湿機能は空気をもう一度機内で温め直す必要があるので、その分電気代も多くかかってしまうんですね。

 

ただ、この電気代の差には、実はそれほど大きな開きはありません。

 

例えば温度が31℃を超えているのに微々たる電気代の差を気にして弱冷房除湿機能を使い続けていても、室内で熱中症にでもなってしまったら、治療代の方が高くつき、結果的に損をしてしまいますよね。

一番大切なのは「快適に過ごすこと」ですので、気にしすぎる必要はないかと思いますよ。

 

 

クーラーの電気代節約のための5つのポイント!

 

「とは言っても夏場は電気代がかかるから、少しでも節約したい!」という方もいらっしゃるでしょう。

エアコンを使う時にひと工夫しておくと電気代も節約できて、快適に過ごせます。

ポイントを5つほどご紹介しますね。

 

  1. 扇風機やサーキュレーターを一緒に使う

エアコンの空気は部屋の上から下に向かって吐き出されるため、冷気も室内では下の方に溜まります。

扇風機やサーキュレーターの羽の回転を使ってこの冷たい空気を部屋に拡散させることで、室内の空気が循環し、効率的に体感温度を下げることができるんですよ。

扇風機やサーキュレーターを使うときはやや上方向に羽を向け、首振り機能も一緒に使うと、冷気が室内に行き渡りやすくなります。

 

  1. エアコンのフィルターを掃除する

エアコンのフィルター掃除は面倒で、実は一度もやったことがないという人もいるのではないでしょうか?

エアコンのフィルターにほこりが溜まって目詰まりしていると、エアコン自体が空気を吸い込んだり吐き出したりしにくくなってしまいます。

そうなると本体に余計な負荷がかかってしまい、その分電気代も当然高くなります。

月に1回程度でも良いので、フィルター掃除をするように心がけましょう。

 

  1. 日光を遮断する

ずっと冷房をつけていると気付きにくいのですが、太陽の光が部屋に差し込むと、その熱で部屋の空気は温められます。

その分室温も上昇するので、エアコンは設定温度まで部屋を冷やそうとして、余計に動いてしまいます。

遮光カーテンやすだれなどを活用して、日光が部屋に差し込むのを少し防いでみると良いでしょう。

 

  1. 室外機のまわりを綺麗にしておく

エアコンの室外機のまわりに草がたくさん生えていたり、物がごちゃごちゃ置いてあると、室外機自体に熱がこもってしまいます。

そうなると冷房効率が悪くなり、無駄な電気代がかかってしまうことも。

室外機のまわりは常に綺麗にしておきましょう。

 

  1. 電気料金プランの見直しをする

家族構成や生活環境というものは、年々変わっていきますよね。

最近では電力会社もいろいろな料金プランを扱っています。

利用している電力会社や料金プランをたまに見直してみて、その時々に合ったものに変えると、電気代が節約できる場合がありますよ。

 

 

まとめ

 

冷房とドライの違いをシンプルに言うと、

  • 冷房=部屋の温度を下げるもの
  • 弱冷房除湿機能(ドライ)=温度も湿度も下げるもの
  • 再熱除湿機能(ドライ)=湿度だけを下げるもの

でしたね。

そして「冷房>弱冷房除湿機能>再熱除湿機能」の順に温度は下がっていきます。

 

状況に合わせつつ、熱中症にならないようにエアコンを上手に使いこなして、暑い日も快適に過ごしましょうね♪

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました