栄養価が高く、健康食として、近年ではダイエット食としても人気のオートミール。
「買ってみようかな、と思ったはいいけど、どこで売っているのか分からない」という人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、「どこに行けばオートミールが手に入るか」「オートミールの種類や選び方」について、まとめてみました!
目次
オートミールはどんなお店で売ってるの?
まず、オートミールを売っているお店から。
・スーパーマーケット
比較的大手のスーパーは、オートミールを取り扱っている場合が多いです。
イオン、ダイエー、西友、イトーヨーカドーなどが挙げられます。
また、成城石井などの高級スーパーや業務用スーパー、ドンキホーテなどのディスカウントストアにも置いてあることが多いので、チェックしてみてくださいね。
・輸入食品店
オートミールは海外で作られているものが多いので、輸入食品店には大抵置いてあります。
輸入食品店はカルディが有名ですね。
他にもジュピター(ジュピターコーヒー)やTOMIZ(富澤商店)などが挙げられます。
会員制ではありますがコストコでも取り扱いがあるようですよ。
・ドラッグストア
オートミールは健康食であることから、一部のドラッグストアでも購入することができます。
マツモトキヨシ、ココカラファイン、ウェルシア、ツルハなどが挙げられます。
・通信販売
困ったときに頼りになるのが通信販売。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、様々なお店で購入することができます。
もし近くに取り扱っているお店がない!というときは、「オートミール 通販」で検索すればいろいろなお店が表示されるので、試してみてくださいね。
オートミールはどこの売り場に置いてあるの?
お店によって多少変わりますが、オートミールはシリアル売場に置かれていることが多いようです。
コーンフレークやグラノーラが置かれている辺りですね。
あとは製菓材料売り場に置かれている場合もあります。
「いざお店に買いに来たけど見つからない…」という場合はこの2か所を探してみてください。
どうしても場所が分からない場合は、お店の人に聞いてみるのもひとつの手段ですよ。
オートミールにはいろいろ種類がある!
栄養科が高く健康食品としても優秀なオートミールは、脱穀した燕麦(エンバク)を加工し、調理しやすくしたものです。
ひと口に「オートミール」と言っても、加工の段階でいくつかに分けてあるので、いろいろと種類があるんですよ。
実際にオートミールを買う前に知っておくと便利なので、ご紹介しますね♪
・ロールドオーツ
脱穀し、モミガラを取り除いた燕麦を、ローラーでプレスしたもの。
「押し麦」とも呼ばれています。
日本でオートミールというと大抵この「ロールドオーツ」を指すことが多いようですね。
噛み応えがあり、腹持ちが良いのが特徴。
少しの量でも満腹感が得られますよ。
ただ消化に時間がかかるため、病気のときや、子供に食べさせるには向かないようです。
・クイックオーツ
「ロールドオーツ」を細かく砕き、さらに調理しやすくしたもの。
調理時間が短縮できるので便利です。
温かいスープなどに入れるとすぐに水分を吸収するので、外出先でもオートミールが食べたい!という人にもオススメ。
ただ若干粉っぽさや、ドロドロした食感が気になる人もいるかも知れません。
・インスタントオーツ
「ロールドオーツ」を水で加熱し、デンプンをアルファ化させてから再び乾燥させたもの。
「アルファ化」とか言うと難しく聞こえてしまいますが、要は「食べやすくなっている」ということです。
小粒なので調理もしやすく、水分を吸収しやすくなっています。
噛み応えは弱めですが消火効率は良いので、オートミールがはじめてという人にオススメ。
子どもでも食べることができますし、消化に良いので病気のときにも便利ですよ。
・スティールカット・オーツ
脱穀してモミガラを除いた燕麦を割り、調理しやすくなるようにカット加工したもの。
お粥を作るときなどに用いられることが多いのですが、少々扱いが難しくなかなか美味しくならないため、あまりおすすめは出来ません。
・オーツブラン
燕麦からモミガラを取り除いた後の加工段階で出る粉のこと。
お米で言えば「米ぬか」に当たります。
なので自分で調理して食べる、というのは少し難しいようです。
パンなどに入っていることもあるので、食べたことがある人もいるかも知れませんね。
他の種類より食物繊維やミネラルが豊富なので、サプリメントにも加工されています。
これらの他にも「オートグローツ」「スコティッシュオーツ」「オートフラワー」などの種類もありますが、この3つは日本ではほとんど流通しておらず、見かけることもほぼないと思われます。
オートミールを選ぶときのポイント!
「種類や特徴が分かったところで、さっそく買いに行こう!」という気分になってきたでしょうか?
しかし、オートミールは製品の種類も豊富で、特に通信販売の場合は「どれを選んだら良いのか分からない」と思われるかもしれません。
そこで、オートミールを選ぶときに覚えておきたいポイントをいくつかご紹介しますね!
・味
オートミールには味付きのものと、味が付いていないものがあります。
ですので、用途に応じて味を選ぶようにしましょう。
例えばダイエット目的でオートミールを買ったのに、オートミールが砂糖などで甘く味付けしてあって、結果砂糖の大量摂取に至った、なんてことがあっては意味がありません。
こういう場合は、味が付いていないプレーンタイプを選ぶのがオススメ。
長く続けてオートミールを食べたい、という人は自分が美味しいと感じる商品を選んでみると良いですよ。
・種類
これは先程もご紹介しましたが、オートミールにはいろいろな種類がありますので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
オートミールがはじめての人には柔らかくて食べやすい「インスタントオーツ」、忙しくて調理に時間をかけたくない人には調理がすぐできる「クイックオーツ」がオススメですよ。
・価格
オートミールに挑戦したい!という人には健康のためやダイエット目的の人も多いと思います。
そうなると「継続すること」が重要になってきますから、価格もオートミール選びの大事なポイントになります。
オートミールの価格は1㎏あたり1000円以下~2000円くらいが相場のようです。
とは言え安すぎるものを選んだがために味がイマイチだった場合、口に合わないので当然長続きしませんよね。
「好みの味」「使いやすそうなもの」そして「続けられそうな価格帯のもの」、以上3点を考慮してオートミールを選ぶことが長く食べ続けられるコツですよ♪
まとめ
オートミールは大手スーパー、輸入食品店、一部のドラッグストア、通販などで購入できます。
お店で探す場合は、シリアル売場や製菓材料が置いてある辺りを見てみてくださいね。
オートミールを選ぶときは、自分の目的やライフスタイルに合った商品を探すようにしましょう。
オートミールは健康にもとても良いので、試してみて気に入ったら是非続けてみてくださいね♪
コメント