家の中になぜムカデが!?安全な退治方法と侵入させない対策は?

ムカデに殺虫剤 虫・生き物

音もなく忍び寄るムカデ。

家に帰ってほっと一息ついたところに、足元にムカデ発見!!

きゃ~~~

いや、

ぎゃ~~~!!

となるのは目に見えてますね。

こんな経験ありませんか?

私もこの手の虫は苦手なので、もし家の中で遭遇してしまった日にはきっと発狂してしまう事でしょう。

でも、どうして家の中にムカデが出現するのでしょうか?

そしてムカデって噛むとか刺すとかしてくる危険なヤツじゃなかったっけ?!

そんな恐ろしい虫をどうやって退治すればいいの?!

てか、そもそも家の中に入ってこれないよう予防することはできないの?!!

今回は、そこらへんを詳しくお話していきたいと思います!

スポンサーリンク

ムカデを発見したらどうする?安全に駆除する方法

では、家の中でムカデを発見したらどうしたらいいのでしょう?

ぎゃ~~!っと叫んで誰かが退治してくれたらいいですが、

もし一人暮らしだと、そうもいかないものですね。

殺虫剤を使う

手っ取り早いのは、とにかく落ち着いて、スプレータイプの殺虫剤で退治することです。

ただムカデ専用の殺虫剤でなければ、あまり効果がないので、ムカデを一度でも見たことがあるなら、ムカデ専用の殺虫剤を用意しておくと良いでしょう。

ここで1つ注意が必要なんですが、スプレー式の殺虫剤をムカデに向かって噴射すると、毒を浴びたムカデが暴れて噛みついてくる場合がありますので、ムカデの動きには気を付けてください。

殺虫剤を噴射するときには、もし余裕があるなら特に足回りにムカデが噛みついてきても大丈夫なように、安全靴や厚手の作業服などを着用するなどして防御態勢を取れれば安全ですね。

ゴキブリホイホイのような粘着タイプのものも効果があります。

ゴキブリ退治も出来て一石二鳥ですね!

熱湯をかける

でも、殺虫剤はあまり使いたくない、今すぐ必要なのに手元にない!という場合は、熱湯を使ってムカデを駆除する事が出来ます。

トングなどでムカデをつかみ、バケツのような深さのある容器にいれます。

そこに熱湯を注ぐだけでOKです。

ただ、この方法では足の数も多くて動きが素早いムカデは捕まえるのが難しかったり、反撃されて噛まれてしまったりする事があるので、オススメは出来ません…

熱湯をすぐに用意できるとも限りませんしね。

瞬間冷凍スプレーを使う

ムカデが部屋にいるのに!スプレー殺虫剤が!ない!!!

熱湯を用意している暇なんてないしトングで掴んでバケツに移すなんて…無理無理無理!!

という方も、いらっしゃいますよね。

そんなあなたにぜひ家に常備して頂きたいのが、瞬間冷凍してムカデを駆除できるスプレー。

ムカデに向かって噴射するだけでムカデを瞬時に凍らせて殺すことが出来ます。

殺虫剤の成分を使っていないので、小さなお子さんやペットがいるお家でも使えますよ^^

叩き殺す場合は注意が必要

ダイナミックにスリッパの裏やハエ叩きで叩きまくって殺す方もいるかもしれませんが、その場合は注意が必要です。

ムカデは頭が弱点なので、カモフラージュのためにお尻の色形を頭に似せているのです。

そしてその頭部には大きな顎を持ち、その顎からは神経性の毒が出ます。

もし、頭部に命中して体から切断出来たとしても、その生命力の強さゆえにしばらく体が元気に動いていることがあります。

ムカデを叩き殺した!と思っていても、実はまだ生きていて、ムカデを処分しようと手を近づけた瞬間に噛まれる事もありますので、すぐに処理はせずにしばらく様子をみて判断しましょう。

ムカデの生態と活発になる時期

ムカデは日本には100種類以上もいますが、共通する生態があります。

生命力が強くて寿命が意外と長い

生命力が強い虫なので、殺虫剤もムカデ専用でないと効き目がありません。

寿命も5~10年と、虫の世界の中でもかなり長寿。

卵から生まれて、何度か脱皮を繰り返したのち、3年ほどで大人になります。

目はほとんど見えない

視力がほとんどないため、触覚からの感覚を頼りに生きています。

動かないものには反応できず、動くものにだけ反応して食べようとします。

そのため、時には我が子をエサを間違えて食べてしまう事もあるんだとか…悲劇ですね。

暗くて狭くてジメジメした場所が好き

水分がないと生きていけないムカデ。

屋外では大きめの石や植木鉢の下、井戸や水場の周り、そして草むらの中にいます。

夜行性なので日中はそういう場所で寝ていることが多いですが、夜になるとエサを求めて民家に侵入してきます。

春と秋はムカデ率高し!

5、6月と9、10月ごろは、ムカデが最も活発になる季節になります。

5、6月には気温も湿度も上がり、ムカデの繁殖活動が活発になります。

真夏になると、繁殖活動を経たムカデが産卵し、その卵が孵化し始めるのでメスは育児に没頭するために活動しなくなります。(オスは変わらず活動する)

スポンサーリンク

そして9、10月には孵化したムカデの子供たちがある程度成長する頃になるので、急にムカデの数が増え始めます。

子供のムカデにも毒はあるので、小さいからといって素手で掴んだりといった事は絶対にしないでくださいね!

真冬に入ると、寒さに弱いムカデは冬眠に入ります。

このとき、暖かい場所を求めて民家に侵入してくる迷惑なムカデもいるので、気を付けましょう。

ムカデが家の中に侵入する本当の理由

そもそも、外にいるはずのムカデがどうして家に侵入してくるのでしょうか?

ムカデの目的は「エサ」です。

お腹がすいて、エサを求めて家の中にまで入ってくるというわけです。

ムカデはもともと肉食なのですが、普段はゴキブリや蜘蛛を食べています。

ムカデにかみつかれた人もいるかもしれませんが、

もともとは人間が目的ではないのですね。

そしてムカデはジメジメしたところ、暗いところ、狭いところが大好きです。

そういうところに好んで出現するんですね。

ゴキブリというのは、ジメジメしたところが好きですから、そうしたところに行けば、

ムカデもエサにありつけるということが分かるのでしょう。

田舎で、家の周りが田んぼや畑だという環境はまさにムカデが好きな環境です。

そうした家にもムカデが侵入する確率が高くなりますね。

家に侵入したムカデは天上や壁に張り付いていたり、

暗くてジメジメしたところに隠れていることが多いです。

塗れた靴の中とか、湿った布団の中、洗濯物の中なども注意しましょう。

ムカデを家の中に呼び込まないための対策

退治することだけを考えても、気持ち悪いですよね。

できればムカデなんて一生見たくないものです。

そのためにも、家の中へムカデの侵入を防ぐ事は大切です。

また、家にペットがいるとか、小さいお子さんがいるという場合は、

ペットやお子さんも被害にあわないためにもしっかりと予防したいですね。

ではその予防法とは?

換気をまめにする

先にもお話しましたとおり、ムカデはジメジメした湿度の高いところ、暗いところが好きです。

なので、家の中に湿気をためないように、毎日部屋の戸やシャッター、カーテンや窓を開けて家の中に太陽の光をたくさん入れたり、風通しを良くして湿度を逃がしたり空気の入れ替えを心掛けて、ムカデが寄せつけない家にしましょう。

ムカデのエサ(ゴキブリやクモ)を寄せ付けない

繰り返しになりますが、ムカデはゴキブリが大好物なので、ゴキブリ退治やゴキブリが発生しないようにキレイにしておくことも大切です。

・こまめに掃除をする

・食べこぼしを放置しない

・部屋を物だらけにせず散らかさない

・ゴミはまめに捨てる

ゴキブリが家の中にいなければ、ムカデもゴキブリを追いかけて家の中に侵入してくる事もなくなりますし、もし誤って家の中に入ってきてしまっても「エサがいない」とわかれば、すぐにいなくなってくれます。

ムカデの侵入ルートを遮断する

ムカデが家の中に侵入してくるルートの代表的な場所としては

・風呂場

・玄関

・洗面所

・網戸

・台所

・換気扇

・畳の裏

・床下

・エアコンの配管

・屋根裏

・外に通じている隙間全般

などが挙げられます。

ムカデは数ミリの隙間でも通り抜けられますので、家のどこかにわずかな隙間でも発見したら、ガムテープやパテなどで塞ぐようにしましょう。

ムカデの忌避剤をまく

ムカデ専用の除去剤や忌避剤などを散布しておくという方法もあります。

粉状のもので、家の周りに撒いておくことでムカデの侵入を防げるというものです。

ムカデは生命力が強いため、一般的な害虫用の忌避剤では効き目がほとんどありませんので、ムカデ専用のものを使いましょう。

庭もきれいに保つ

家の中だけでなく、庭もきれいにしておく事でムカデを寄せ付けない環境に出来ます。

庭でいつの間にか大きくなってしまった雑草が生い茂っている場所は、ムカデが潜んでいたりするので、こまめに切ったり引っこ抜いたりしてムカデが嫌がる場所にしましょう。

その切ったり引っこ抜いたりした草も、放置しては意味がありません。

それはただのムカデの好きな場所になってしまいますので、すぐ処分しましょう。

落ち葉の下もムカデが好きな場所なので、落ち葉もまめに処分しましょう。

また、ムカデはローズマリー、ハッカなどのハーブ類が苦手と言われています。

触覚からの情報に頼って生きるムカデにとって、触覚を強く刺激するような強いにおいのあるものが苦手なのです。

ハーブが好きな方は、庭でどんどん育てると良いかもしれませんね!

洗濯物や布団の隙間にいる事も

洗濯物や布団を干している間に、いつの間にかムカデが隙間に潜り込んで、そのまま洗濯物や布団と一緒に家の中に取り込まれてしまう場合もありますから、外に干したものを取り込むときにはよく見て取り込むということも必要ですね。

まとめ

できれば家では遭遇したくないムカデ。

どうして家の中に入ってくるのかが解ればその対処法もわかりますね。

湿気、暗さを好むムカデですから、できるだけ湿気をためこまないようにしましょう。

ムカデが好きなゴキブリや蜘蛛なども家の中から取り除くようにしたいものです。

いろんな予防法もありますが、あれこれやってもどうしてもだめ!

駆除しても駆除してもたくさん出てくる!

という場合には、プロの力を借りてみるのも良いですよ。

専門業者に問い合わせてみましょう。

せっかくの自宅での休息タイムをより快適にするために、できることから取り組んでみましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました