普段の私達が生活していく中で、もっともよく目にする生物の1つ『蟻』。
外で目にする事が多いのですが、少し気にしてみると家の中にも徘徊しているのが分かります。
その原因は、私達の普段の生活が関係しているのです。
今回は、蟻が家の中に侵入してくる原因とその予防方法について、まとめていきたいとおもいます。
目次
蟻が家の中に発生する原因とは?
蟻の発生原因の大半は、食事の際に発生する食べカスの放置及び残飯処理の捨て忘れが挙げられます。
蟻の好物とされているものは一般的には砂糖などの甘いものです。
よくアニメや漫画などで蟻が砂糖を運ぶシーンなどがあったりしますが、これに間違いはないのです。
他にも注意したいものがあります。
動物性たんぱく質や食用油です。
これらは、ヒメアリ・ルリアリなどに代表される小型アリ類の好物となっております。
蟻が家の入ってくる場所は?
蟻の侵入経路はいくつかあります。
蟻は大きさが非常に小さいため、少しの隙間からでも入ってきます。
代表的な例としては下記のような場所です。
・玄関および勝手口などのドア下
・窓枠サッシの隙間
・換気扇
特に換気扇は台所に備わっている為、蟻にとっては絶好の餌場となってしまいます。
蟻が侵入してしまった場合の駆除方法は?
蟻が侵入した際の駆除アイテムとして、様々なタイプのものが市販化されております。
顆粒製剤とゼリー薬剤を使用した置型タイプ
顆粒製剤は雑食性のアリを、ゼリー薬剤は吸蜜性のアリを誘惑し駆除するアイテム。
罠にかかり、巣に持ち帰った薬剤が広がれば、巣の中の蟻を退治する事も可能です。
また、置型タイプなので、台所・通気口の近く・部屋の隅など、場所を問わず置けるのが利点です。
スプレータイプ
蟻の見つけた際に直接噴射し撃退する駆除アイテム。
サイズが縦長なので、置き場所には困らないですが、必要な時にすぐ使える場所に備えておきたいですね。
また、スプレー噴射の際に畳や襖などには薬剤が染み込んでしまうので、注意をして使用しなければいけません。
・粉タイプ
この商品は、主に屋外に近い場所(玄関周り、ベランダ、花壇など)での使用に適しています。
既に屋内に侵入している蟻の駆除をはじめ、侵入してくる経路に散布することで、蟻の侵入を防止させることにも効果を表すのが利点です。
市販化されている商品を有効活用して、しっかり対策しましょう!
市販化の駆除アイテムを使用しない場合の駆除方法はある?
前項にて市販化されている駆除アイテムを使用した場合の方法を記してきましたが、
ペットを飼っている人には不安になる部分もあるかとおもいます。
その様な方の為に、市販の駆除アイテムを使用しない方法もあります。
ここでは、代表的なものを3つご紹介していきますが、全て蟻を駆除することが可能です。
生命力が強い蟻でも弱体化させることができます。
※液体を作る際には、スプレー容器を使用し、直接吹きかけましょう。
・食器用洗剤と水を配合 → 1:2の割合で配合します。
・酢と水を配合 → 1:1の割合で配合します。
・レモンの絞り汁 → 1:3の割合で配合します。
巣を根絶させる場合は、やかんに水を沸騰させ、直接巣にかけることが有効です。
ただし、家の中に巣がある場合には熱湯ではなく、石鹸水を使用するよう注意してください。
熱湯をかけると家の損傷に繋がる恐れがあるからです。
蟻を家の中に入れないための対策とは?
最初の項で記載したように、蟻が家の中に侵入してくる主な原因は日常生活における食事によって出てしまった食べカスや食べ残しによるものです。
食べカスに関しては、チョコレートやスナック菓子など食べた際に、なるべく早く掃除機で掃除することを心がけるだけでも大分違うでしょう。
現代の生活において、粘着ローラーなどで簡単に済ませてしまう方も多いのですが、
畳やタンスの隙間に入った食べカスなどは拾いきれません。
少し面倒でも、しっかりと掃除機をかけることがベストでしょう。
食べ残しなどの残飯処理も、三角コーナーにある程度溜まったら、ポリ袋などに入れて密閉し捨てる事で対策できます。
つまり、日常の生活の中で気をつければ、ある程度は防止できるということです。
まとめ
蟻という生物は、小さい為に侵入してきた際には気づきにくいものです。
また、餌場を見つけると他の仲間を誘い、近くに巣を作ったりしてしまう厄介者でもあります。
その様な事態にならない為にも、日頃から掃除に気を配り、簡単な対策から行っていくことが大切です。
コメント