チョコレートを溶かして牛乳を加えたら固まった!固まらないように混ぜ合わせるコツは?

チョコレートを溶かして牛乳を加えたら固まった!固まらないように混ぜ合わせるコツは? 料理・食べ物

 

チョコレートを溶かして牛乳を加えたら固まった!固まらないように混ぜ合わせるコツは?

 

湯せんして溶かしたチョコレートが硬めなので、もう少し柔らかくしようとして牛乳を足したら…固まった!!?

「え?なんで!?」と思って焦ってしまいますよね。

 

そんなときに役立つ「チョコレートが固まってしまったときの対処法」や「チョコレートが固まらないように牛乳を混ぜる方法」をご紹介します!

スポンサーリンク

チョコが固まってしまったら…再び温め直す方法

 

固まってしまったチョコレートは、もう一度湯せんで溶かせば大丈夫です。

 

このとき、湯せんに熱湯を使ってはいけません。

湯せんに使うお湯の温度は大体50℃くらいが良いとされています。

「指で触れたらちょっと熱いけど、全くさわれない訳じゃない」くらいが目安。

 

また、しっかり混ぜる必要はありますが、チョコレートが十分に溶けていないうちから混ぜるのもNG。

固まったチョコレート全体が溶けてから混ぜ始めるようにしましょう。

 

また、生クリームやまだ使ってなくて余っているチョコレートがあれば、一緒に混ぜるとより滑らかになります。

生クリームは大さじ1杯程度を温めて使います。

温めるときは沸騰させないように気をつけて下さいね。

 

これを湯せんで溶かしたチョコレートの中に少しずつ、ゆっくり乳化させるように混ぜながら入れていきましょう。

余っていたチョコレートを使う場合は小さく刻んで、湯せんをかけるときに入れて、一緒に溶かしましょう。

加えたチョコレートの効果で固まったチョコレートをスムーズに溶かすことができ、元に戻すのを助けてくれますよ。

 

 

なぜ牛乳を入れるとチョコレートは固まるの?

 

チョコレートは実は「繊細な食材」と言われ、扱いが難しいお菓子なんですよ。

故にチョコレートが固まったり、分離してしまう原因がいくつかあるのです。

 

・温度が低すぎた、または高すぎた

湯せんで溶かしたチョコレートは、冷たい牛乳や生クリームを入れると固まってしまう性質があります。

逆に、加える牛乳や生クリームが熱すぎても固まります。

チョコレートを扱うにはその都度その都度で適温を守ることが大事なようですね。

 

・水の侵入

チョコレートの天敵は水、ということをご存知ですか?

チョコレートの中に水が入ってしまうと、チョコレートが固まったり分離してしまう原因になります。

ですので、牛乳を入れる際の容器に水滴がついていたりしてもアウトなんですね。

また、水滴だけでなく、水蒸気が入るのもあまり良くないそうです。

 

・脂肪分が少ない牛乳を入れてしまった

脂肪分の少ない、低脂肪の牛乳や生クリームを使っても、チョコレートは固まってしまいます。

これは普通の牛乳や生クリームとは成分が違うからなんですね。

ですので、使う牛乳は低脂肪ではないものを選ぶようにしましょう。

生クリームは植物性よりも動物性のものを選ぶと良いですよ。

 

 

正しい湯せんの仕方と牛乳を入れるタイミング

 

溶かしたチョコレートに牛乳を足したいときは、湯せんでチョコレートを溶かしてから、適温に温めたものを入れます。

牛乳を入れたときに固まった場合、「牛乳のせいで固まった」ということはもちろんですが、もしかしたら「牛乳を入れる前の時点でミスをしていた」という可能性も考えられます。

そこで、正しい湯せんのやり方をもう一度おさらいしながら、牛乳を入れるタイミングを掴んでいきましょう。

 

・湯せんの前に水分は絶対に除去!

湯せんをするときに使う道具に水分や油分が付いていると、チョコレートが固まったり、きれいに溶けない原因になります。

乾いたふきんやキッチンペーパーなどで、道具や容器をあらかじめ拭いておきましょう。

 

・湯せん前の下準備

用意するもの

・チョコレート

・まな板

・ボウル(湯せん時にも使います)

・包丁

スポンサーリンク

・オーブンペーパー

 

まな板にオーブンペーパーを敷き、チョコレートを刻んでいきます。

だいたい5㎜角くらいの大きさが目安。

大きさにばらつきが出ないように気を付けましょう。

切り終えたらチョコレートに直接触るのではなく、下に敷いたオーブンペーパーを持って、ボウルに移してください。

 

・湯せん

用意するもの

・刻んだチョコレートが入ったボウル

・湯せん用の鍋(ボウルでも可)

・ゴムベラ

 

湯せん用の鍋は、チョコレートが入っているボウルよりも少し小さめのものを選ぶと良いでしょう。

鍋とボウルを重ねたときに、隙間がなくぴちっとはまるものだと尚良いです。

鍋からは湯気が出ますから、ボウルとの間に隙間がない方がチョコレートに水蒸気が当たらないため、固まる心配がなくなります。

 

50℃に温めたお湯を鍋に入れ、その上にボウルを重ねて、ボウルの中のチョコレートをゆっくり溶かしていきます。

ボウルを傾けたりするとお湯が入る可能性があるので、鍋と水平を保ちましょう。

このときなかなか溶けないからといって、たくさん混ぜて無理矢理溶かそうとしてもダメです。

あくまで焦らず、ゆっくりと。

 

・あたためた牛乳を混ぜる

事前に牛乳を沸騰しない程度に温めておきましょう。

そして湯せんで溶けたチョコレートにゆっくり加えていきます。

このとき、一気にドバっと牛乳を入れてはいけません。

混ぜるときもゆっくり、気泡が入らないように、チョコレートとなじませるように混ぜていきます。

 

ただ、「ゆっくり」を強調していますが、あまり長時間かけすぎてもいけません。

カカオの風味が飛んで、酸化が始まってしまいます。

なかなか溶けないからといって、様子も見ないまま放っておく、なんてことのないようにしましょう。

 

 

それでもチョコがぼそぼそになってしまうのは何故?

 

「すごく気を遣って溶かしたのに、ぼそぼそになっちゃった…(涙)」

チョコレートはデリケートな食材ゆえに、一生懸命溶かしても、ぼそぼそになってしまうこともあるかもしれませんね。

これにはどういった原因があるのでしょうか?

 

・お湯の温度が高すぎた

「50℃」というお湯の温度を守るのはなかなか大変です。

特に冬は台所が冷えていて、湯せんのお湯がすぐ冷めてしまう、なんてこともあるでしょう。

だからといって高温のお湯を使うと、チョコレートの油分が分離してしまうため、チョコレートが固まってしまうのです。

 

・混ぜすぎた

チョコレート全体が温まる前に混ぜてしまったり、混ぜ方が雑でチョコレートの中に気泡や空気が入ってしまうと、ぼそぼそになってしまいます。

こちらも特に冬場はチョコレートが溶けにくいので、なかなか思うように溶けず、焦って混ぜてしまっている可能性があります。

 

 

ぼそぼそになったチョコレートはどうすればいい?

 

ぼそぼそになってしまったチョコレートですが、見た目を気にしなければ、十分美味しく食べることができます。

少し風味は落ちるかも知れませんがそのまま食べても大丈夫ですし、少しアレンジすればチョコスイーツとして食べることもできますよ♪

 

・ホットチョコレート

温めた牛乳にぼそぼそチョコを入れて、かき混ぜれば完成です。

マシュマロを入れてちょっと溶かして上からチョコレートソースをかければ、カフェのホットチョコレートみたいに!

お手軽にできるチョコレートスイーツの代表格です。

 

・トリュフ

ぼそぼそチョコを少しだけ冷やし固めて、手やスプーンで丸めます。

上からココアパウダーをかければ、ぼそぼそした見た目もカバーできますし、美味しさもアップしますよ♪

 

そのほか、ぼそぼそチョコを冷やして固め、小さく砕いたものをクッキーやマフィンのトッピングに使うこともできます。

工夫次第でいくらでも再利用できますから、決して捨てずに、美味しく食べてくださいね♪

 

 

おわりに

 

チョコレートが固まったときの対処法や、チョコレートが固まる理由、湯せんの仕方などをご紹介しました。

 

チョコレートはとてもデリケートな食材で、取扱いは難しいけれど、やり方や手順をしっかり守れば大丈夫!

 

頑張ってきれいにチョコレートを溶かして、美味しいチョコスイーツを作ってみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました