浴衣の正しい洗い方と保管の仕方とは?帯や草履も洗えるの?

浴衣 ライフハック

もうすぐ、夏祭りや花火大会シーズンですね。

お祭りには、女性らしい浴衣を着て出かけたくなりますよね。

ところで、着終わった浴衣の正しい洗い方や保管方法はご存知ですか。

浴衣はきちんと洗って保管しないと、

カビや虫食いができたり、型崩れしてしまいます。

ここでは、正しい浴衣の洗い方や保管の仕方と

帯や草履の保管方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

浴衣の洗い方

着終わった浴衣は、シミがないようならハンガーにかけて陰干しをし、

風にあてて乾燥させます。

ハンガーはできるだけ、和装用のハンガーをおすすめします。

もし浴衣を着た時間が短く1~2回だけなら、

このまま次回も着ることができます。

陰干しをすることによって、ニオイや湿気を取ることができます。

シミが付いている場合はすぐにシミ抜きをします。

シミ抜きをする場合は必ず洗濯表示を確認し、

手洗いができるかどうか、色落ちしないかどうかを

確認してから行ってください。

手洗いができない場合や高価な浴衣の場合は、

クリーニング店に相談してください。

色落ちの確認方法

  • これから使用したい洗剤を浴衣の目立たない部分に少しつける
  • 白いタオルで軽く叩いてみる
  • タオルに浴衣の色がつくようであれば、色落ちの可能性大

色落ちしてしまう場合は、無理せずに必ずクリーニング店に相談してください。

シミ抜きの方法

シミがついてすぐでしたら、まずは水で拭いてみてください。

強くこするのでなく、濡れタオルで軽く叩くようにしてください。

それでもシミが落ちない場合は、

薄めた中性洗剤やアルコールやベンジンを使って、

シミを軽く叩くようにします。

シミが広がらないように広範囲で叩かないことがポイントです。

ベンジンはつけたままほうっておくと、輪染みになる可能性があります。

慎重に作業してください。ベンジンをつけたまま放置しないようにしましょう。

※ベンジンは、人体に有害で引火性もあります。

 使用する際には必ず換気し、手袋をつけるようにしてください。

シミ抜きが終わったら、洗濯します。

浴衣の素材で正絹、金糸、レーヨン、麻、絞りのものは、

クリーニング店に相談した方がいいです。

正絹や金糸、レーヨン、麻の素材は縮んでしまう可能性がありますし、

スポンサーリンク

絞りは、絞りが浅くなってしまいます。

その他の素材でも、洗濯表示を確認し洗濯可能かどうか確かめてください。

浴衣の自宅での洗濯の仕方

1.シミ抜きの時と同じ方法で、浴衣が色落ちしないか確認する

2.おしゃれ着用洗剤を水に溶かす

※ぬるま湯やお湯を使うと色落ちしてしまう場合があります。

必ず水で行いましょう。

3.浴衣をたたんで、水の中に入れ押すように洗う

4.軽く脱水し、すぐに干す

※強く脱水しすぎると、シワの原因になります。また、脱水したまま放置することもシワの原因になります。

5.風通しの良い場所で陰干しをする

※できるだけ和装ハンガーがおすすめです。

 日光にあててしまうと色落ちの原因になります。必ず陰干ししてください。

6.完全に乾燥したらすぐにたたむ

※長時間干しっぱなしにしておくと浴衣の型崩れの原因になります。

浴衣の保管の仕方

浴衣が完全に乾燥したら、浴衣をたたみます。

浴衣は、ハンガーにかけたまま保管してしまうと、型崩れの原因になります。

おすすめのたたみ方は、本だたみです。

たたみ方は下記のサイトを参考にしてみてください。

浴衣の保管の仕方は、湿気を調整してくれるたとう紙という和紙に包み、

桐ダンスにしまうのが基本でしたが、

現在の高気密で防虫も整った住宅環境では

プラスチックケースやクローゼットに畳んで保管しても問題ありません。

帯の洗い方

帯は基本的に洗う必要はありません。

乾いたタオルで汚れをはらう程度で大丈夫です。

もしも、シミがついてしまった場合は、

ぬるま湯を含ませたタオルで軽くトントンと叩いてください。

そしてシーズンが終わる時には、しっかりと陰干しをしてください。

陰干しするときには、洗濯ばさみはあとが付いてしまうので避けてください。

帯の保管の仕方

帯は、しっかりと乾燥させてら、たたむよりも丸めて保管してください。

たたむと折ジワができてしまう場合があります。

なるべく丸めて、立てて保管してください。

草履の保管の仕方

草履を履いた後は、乾いた布でふきあげ

しっかりと陰干しをして乾燥させてください。

草履が乾燥したら、箱に入れ、乾燥剤とともに保管してください。

なるべく風通しの良いところに保管するのがおすすめです。

まとめ

浴衣は、オフシーズンが長く、きちんと保管していないと、

いざ着ようと思った時に着られないということになりかねません。

ぜひ、今回紹介した方法で浴衣を洗い、

帯や草履とともにきちんと保管してみてください。

きっと大切な浴衣を長持ちさせることができるはずですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました