「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧
-
-
ワセリンを久しぶりに使おうとしたら石油臭い?どうして?使っても大丈夫?
2019/12/30 -美容・ファッション
乾燥する季節には、ワセリンは保湿の王様ともいえるくらい重宝して使えるものですね。 最初は臭いなんか気にならなかったのだけどワセリンを久しぶりに使おうと蓋をあけたら・・・ ん? 石油臭い? …
-
-
唇の乾燥が気になるけどリップクリームがない!そんなときの代用品
2019/12/29 -美容・ファッション
寒くなり、乾燥もして唇がカサカサする季節になりましたね。 寒くなくても乾燥しがちな環境や体質だと、唇の潤いのためにはリップクリームは必需品です。 でも、その大切なリップクリ …
-
-
白玉団子はどうやって保存すればいい?これで作りすぎちゃっても安心♪
2019/12/28 -料理・食べ物
白玉粉で作る白玉団子、和風スイーツには欠かせないものですよね。 白玉団子はおうちでも簡単に作れるので、子供たちのおやつに、またはお友達を招待したときのデザートに、と作ること …
-
-
小豆をいくら煮ても硬い…原因と煮崩れせず柔らかくおいしく煮る方法
2019/12/27 -料理・食べ物
小豆を煮てお赤飯に入れたり、お汁粉やぜんざい、あんみつなどのスイーツに使ったりしますが、買ってきたあんこもいいけど自分で小豆からコトコト煮て使ったほうが健康的にもいいですし、味の調節もで …
-
-
柔軟剤の捨て方はどうすればいい?洗濯以外に使える方法もご紹介!
2019/12/25 -ライフハック
捨て方がイマイチ分からないのが柔軟剤。 もらったものの肌に合わなかったり、匂いが好みじゃなかったり等の理由で使えないこともありますよね。 こういうときはどうやって処分すれば …
-
-
柔軟剤のにおいを消す方法!服についた強烈な悪臭もこれで解決!
2019/12/23 -ライフハック
最近の柔軟剤は良い香りのものが多いですね。 香りを付ける目的で柔軟剤を選ぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、うっかり多く入れすぎたりして、洗濯物が強烈なにおいになってしまうこともありますよね。 …
-
-
おせち料理はいつ重箱に詰める?つめ方にルールやしきたりはある?
おせち料理は年明けの楽しみのひとつですよね。 異なる料理がたくさん入っているため準備は大変ですが、最近ではお店などで一品ずつ手に入れることもでき、便利です。 そんなおせちで …
-
-
2019/12/21 -ライフハック
お洗濯の仕上げに入れる柔軟剤。 洗濯物をふわふわで良い香りにし、静電気も抑えてくれる優れモノです。 洗濯機で洗濯をするときは洗濯前に投入口に入れれば良いのですが、小物などを手洗いする場合、いつ柔軟剤を …
-
-
わらびのあく抜きに掃除用の重曹を使ってしまった!食べられるの?
2019/12/20 -料理・食べ物
わらびのあく抜きをして、ふと重曹を見ると、掃除用の重曹だった! これってもう食べられないの?と失敗したことはありませんか。 または、わらびのあく抜きをしたいけど、重曹が掃除用のものしかないという場合も …
-
-
2019/12/19 -料理・食べ物
たけのこをもらって新鮮なうちにゆでようと思ったけど、こめぬかがない!しかもうちは無洗米だし、どうしようと困ったことはありませんか? こめぬかが家にいつもあるという家庭はなかなか少ないですよね。 無洗米 …